日本酒も奥が深いね(#番外) 月桂冠の雪ほろり にごり酒です 記載のあるデータは度数だけですね アルコール分 10~11度 かつて取り上げたにごり酒としては 「日本酒も奥が深いね(#番外) 八海山 発泡にごり酒」について にごってないけど発泡なのは 「日本酒も奥が深いね(#番外) 人気一 スパークリング純米吟醸」について がありました … トラックバック:0 コメント:0 2021年03月04日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#573 「日本酒も奥が深いね#572」について 寒菊の[ふさこがね60 ]甘旨純吟 槽場汲み 生原酒です 総乃寒菊 ROC Series 仕込3号と書いたあります 前回と同じ蔵元ですけど、OCEAN NINETY NINE シリーズとは異なります 原料米 国産米 アルコール分 16度 精米歩合 60% 過去に寒菊さ… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月24日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#572 「日本酒も奥が深いね#571」について 寒菊のOCEAN NINETY NINE 凪 nagi です うすにごり無濾過生原酒と書いたあります OCEAN NINETY NINE シリーズは3品目ですね かつて取り上げていたのは 日本酒も奥が深いね#566 銀海 ginkai 日本酒も奥が深いね#552 空海-In… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月22日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#571 「日本酒も奥が深いね#570」について 天吹の恋する春の純米大吟醸です 原料米 国産米 アルコール分 16度 精米歩合 50% 裏ラベルには、 創業1688年。天吹酒造では、佐賀平野で収穫され た酒米と脊振山系のまろやかな伏流水を用い、真摯 に美酒造りに努めております。 私たちは、「花酵母」を使った… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月07日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#570 「日本酒も奥が深いね#569」について 鋸南町の純米吟醸です 道の駅 保田小学校が企画販売しているお酒で、 俺ちゃん的には殺し文句の「限定品」と書いたあります 原料米 鋸南町特産地すべり米 アルコール分 16度 精米歩合 60% 裏ラベルには、 ~地元のお米を地元の酒蔵で醸した真の地酒~ 希少価値の高い… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月01日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#569 「日本酒も奥が深いね#568」について 久保田の純米大吟醸です 横文字表記に新しさを感じますね アルコール分 15度 精米歩合 50% 裏ラベルには、 香り、甘味、キレが融合したモダンな純米大吟醸酒 と書いたあります 新潟県の朝日酒造株式会社さんです トラックバック:0 コメント:0 2021年01月20日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#568 「日本酒も奥が深いね#567」について 水鳥記の純米吟醸 愛山です 赤いボトルが愛山らしい? 原料米 国産米 アルコール分 16度 精米歩合 55% 昨年の1月にも、同じ水鳥記の大吟を取りあげておりました このお酒は近隣の酒屋さんでは見かけたことがなくて、 仙台の友人宅に出掛けた際に現地でゲットしたもの、 … トラックバック:0 コメント:0 2021年01月11日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#567 「日本酒も奥が深いね#566」について 百十郎の黒面 純米大吟醸です お正月用とおぼしき水引の下に隠れていますが、 無濾過生原酒 と書いたあります 原料米 国産米 アルコール分 16度 精米歩合 50% 首のラベルに PROBIOTICS 100% ADDITIVE FREE 無添加 … トラックバック:0 コメント:0 2021年01月01日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#566 「日本酒も奥が深いね#565」について OCEAN NINETY NINE 99 銀海 ginkaiです 無濾過生原酒 と書いたあります 原料米 国産米 アルコール分 16度 精米歩合 55% 「日本酒も奥が深いね#552」空海の姉妹品ですね 裏ラベルに OCEAN 99 series〈販売店限定品〉 … トラックバック:0 コメント:0 2020年12月06日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#565 「日本酒も奥が深いね#564」について ZAOの純米吟醸です、 kokoro series という文字が見えますが 特約店限定というシリーズらしいです(実際、宮城県内でゲットしました) 写真がなぜかピンクがかった色合いに写ってしまった、情けない 裏ラベルに 純米吟醸 K 吟のいろは と書いたあります 原料米 国産… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月29日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#564 「日本酒も奥が深いね#563」について 出羽桜の疫病退散アマビエ 大吟醸です エールSAKEプロジェクト 第二弾 と書いたあります 残念ながら”第一弾”には巡り会っておりませんでした、トホホ 原料米 国産米 アルコール分 15度 精米歩合 50% 裏ラベルに 疫病退散にご利益があるとされる、妖怪「アマビエ」… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月18日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#563 「日本酒も奥が深いね#562」について 栄光冨士の闇鳴ヤミナリ・秋水シュウスイ2020 純米大吟醸 無濾過 生原酒です 原料米 国産米・出羽の里 アルコール分 16.2度 精米歩合 38% タスキラベルに 超限定 表ラベル左上に 創業1778 加藤清正公 ゆかりの酒蔵 裏ラベルに 山形県の酒… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月07日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#562 「日本酒も奥が深いね#561」について 渓流の純米吟醸です 原料米 国産米 アルコール分 15度 精米歩合 60% タスキラベルに 爽快生酒 ラベル右上に小さく 必ず冷やで お飲みください。 と書いたあります 長野県の株式会社遠藤酒造場さんです トラックバック:0 コメント:0 2020年10月27日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#561 「日本酒も奥が深いね#560」について 三千櫻の完熟バナナ酵母です 原料米 国産米 アルコール分 15度 精米歩合 麹45%・掛60% 裏ラベルに 東京農大開発中の「完熟バナナ酵母」を使用。香りは甘いですが 後半のキレの良さで、食事にもよく合います。 と書いたあります 岐阜県の三千櫻酒造株式会社さん… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月22日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#560 「日本酒も奥が深いね#559」について 寒菊の純米吟醸 雄町60です Extra Edition(番外品) と書いたあります 原料米 国産米 アルコール分 16度 精米歩合 60% 裏ラベルに タンクの「せめ」に近い部分を氷温瓶貯蔵で一夏を越し、飲み頃を迎えた少量限定 の無濾過生原酒。雄町米の持つ果実… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月17日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#559 「日本酒も奥が深いね#558」について 古伊万里 前さきのtranquiloです 原料米 国産米 アルコール分 15度 精米歩合 55% 黒っぽいビンで 特に何も書いたありません それが 新しいだろう ってことですかねぇ 佐賀県の古伊万里酒造有限会社さんです トラックバック:0 コメント:0 2020年10月12日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#558 「日本酒も奥が深いね#557」について 古伊万里 前さきの#4-2019です 原料米 国産米 アルコール分 15度 精米歩合 55% ラベルの右端(後ろにぐるっと回っているので、後ろから見たら左側)に、 限定醸造 と、書いたあります 佐賀県の古伊万里酒造有限会社さんです トラックバック:0 コメント:0 2020年09月19日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#557 「日本酒も奥が深いね#556」について 上喜元のからくち 特別純米です 原料米 国産酒造好適米 アルコール分 16度 精米歩合 55% ラベル左上に、 ぷらす12 と、書いたあります 山形県の酒田酒造株式会社さんです トラックバック:0 コメント:0 2020年09月01日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#556 「日本酒も奥が深いね#555」について 月山の美月 純米吟醸です 原料米 国産酒造好適米 アルコール分 14度 精米歩合 60% 裏ラベルに、 アルコール度数を抑え よりクリアーな香りと 味わいを目指しました。華があり透き通るような 味わい それでいて米の旨みがあとからふわっと 追いかけてくる 米の… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月22日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#555 「日本酒も奥が深いね#554」について 南部美人の特別純米 一回火入れです 原料米 国産米 アルコール分 15度 精米歩合 55% IWC2017 インターナショナル ワインチャレンジ チャンピオンサケ と書いたラベルが付いております 精米歩合的には吟醸酒なんだけど、 ”吟醸”を謳わないのが流行りなのかな… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月07日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#554 「日本酒も奥が深いね#553」について 来福の純米吟醸 超辛口 +18です 原料米 国産米 アルコール分 17度 精米歩合 55% 茨城県の来福酒造株式会社さんです トラックバック:0 コメント:0 2020年07月26日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#553 「日本酒も奥が深いね#552」について 上喜元 純米大吟醸 be after です 原料米 国産米 アルコール分 15度 精米歩合 50% 裏ラベルに この商品は、今までのご愛顧への感謝の気持ちと、 アフターコロナへ新たなるスタートを切る皆様へ 「少しでも日本酒を楽しんでもらいたい、ワクワクしてもらいた… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月13日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#552 「日本酒も奥が深いね#551」について 空海-Inflight- 純米吟醸 OCEAN99です 原料米 国産米 アルコール分 16度 精米歩合 55% 裏ラベルに 季節ごとに様々な表情を見せる千葉県九十九里浜海岸を感じていただくことをコンセプトとしたこちらの 「OCEAN99」シリーズ。季節に適したミネラル… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月28日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#551 「日本酒も奥が深いね#550」について 来福 純米吟醸 イチゴの花酵母です 原料米 国産米 アルコール分 16度 精米歩合 55% 酵母 東農大分離株 裏ラベルに 江戸時代から続く伝統を守りつつ、常に新しい酒 造りにチャレンジし、最高品質の日本酒が出来る 様に心掛けています。 と書いたあります … トラックバック:0 コメント:0 2020年06月11日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#550 「日本酒も奥が深いね#549」について 富士大観 青ラベル 純米吟醸です タスキに ひたち錦100%使用 と書いたあります 原料米 茨城産【ひたち錦】 アルコール分 15度 精米歩合 55% 仕込み水 蔵内の天然水 裏ラベルに 『これぞ地酒』を目指し、地元茨城の酒米 【ひたち錦】酒造好適米を100… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月22日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#549 「日本酒も奥が深いね#548」について 桂月 CEL24 純米大吟醸 50です ラベルの左上に INTERNATIONAL Wine CHALLENGE GOLD WINNER と、丸いデザインで書いたあります 原料米 日本産 アルコール分 15度 精米歩合 50% 裏ラベルに 高知県嶺北地方産… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月15日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#548 「日本酒も奥が深いね#547」について 古伊万里 前さき 純米大吟醸です 横文字表記は次の通り KOIMARI-SAKI JUNMAIDAIGINJO YAMADANISHIKI 原料米 佐賀県産山田錦100% アルコール分 16度 精米歩合 39% 裏ラベルに 佐賀・伊万里の港で呉服屋を営… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月12日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#547 「日本酒も奥が深いね#546」について 会津ほまれ 純米大吟醸です IWC 日本酒部門 最高賞 「チャンピオン・サケ」 受賞蔵 と書いたあります 原料米 国産米 アルコール分 16度 精米歩合 50% 日本酒度 +1.0 酸度 1.8 アミノ酸 1.2 酵母 協会1801号 タスキラベルに リンゴ… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月25日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#546 「日本酒も奥が深いね#545」について 手取川 あらばしり大吟醸 生酒です 原料米 国産米 アルコール分 16度 精米歩合 45% 裏ラベルに 日本酒は搾った時に3つの部分に分けることができ、最初の部 分を゛あらばしり゛、途中を゛中汲み゛、後半を゛責め゛といいます。 この3つの中でも゛あらばしり゛は特に… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月17日 続きを読むread more
日本酒も奥が深いね#545 「日本酒も奥が深いね#544」について 柏露 純米吟醸 さんずいです ラベルの様に『さんずい』だけを表示出来たら 良かったんですけどね フォントがあるのか、ないのか、分からなかったし、 画像を作って挟み込むのは面倒くさそうだったし 他のアイディアも浮かばなかったし・・・ 若いころなら、何とかしたのだろうか??? … トラックバック:0 コメント:0 2020年02月13日 続きを読むread more