2008年08月10日 日本酒も奥が深いね(#225) お酒 千の風・アル添吟醸です精米歩合 50%アルコール分 16~17度塩川酒造、越の関醸造元と書いたありますが、肝心の「越の関」を知りませんでした(恥ずかしいかも)表ラベルの左下に「満」と書いたあります意味は、分かりません表ラベルの上下に英語が各二行書いたあります年の所為か、小さい文字が辛くなっておりますので転載を諦めるのでございます新潟のお酒にはずれはないな、と思いつつ表ラベルが外れてきたよ、と気になるのでございました(糊が弱いんかな?)
ロング>tamakoさま 2008年08月11日 06:24 おかげさまで、「千の風」と「千の風になって」という2種類の訳詩があるようなのと、Wikipediaさんには「千の風になって (秋川雅史)」という項目もあることが分かりましたま、「千の風(日本酒)」という項目は出来ないと思いますけども>銘柄を忘れてしまった忘れてよかったとプラス思考でいきましょ♪飲み過ぎないように頭脳が自ずと働いてくれているということで(笑)
この記事へのコメント
ま、「千の風(日本酒)」という項目は出来ないと思いますけども
>銘柄を忘れてしまった
忘れてよかったとプラス思考でいきましょ♪
飲み過ぎないように頭脳が自ずと働いてくれているということで(笑)
むくむのや、ぞうさんは勘弁してね(笑)