日本酒も奥が深いね(#223) with 楽天

福島県の風が吹く・しずく採りです
原料米 会津産有機栽培・五百万石
精米歩合 50%
アルコール分 16~17度
日本酒度 +5
酸度 1.6
純米吟醸生酒です
山廃仕込と書いたあります
有名な酒造好適米の中で「五百万石」についてですが
個人的に、あたりハズレがあるように思うのですが
ま、「雄町」なんかもそんな感じがする訳ですが
じゃあ、あたりハズレがないのは? って聞かれそうですが
とりあえず「山田錦」と答えるしかない訳ですが
これで5行連続、行末が「が」という酷い文章ですけど
この会津のお酒は「あたり」っぽいですね
ラベルもいい感じ

福島県 合資会社 白井酒造店風が吹く 山廃純米吟醸生しずく採り【2008年11月以降蔵出】720ml 要冷蔵
お酒の総合館・シマヤ酒店
●原材料名 米・米麹●精米歩合 50%●アルコール分 16度以上17度未満●原料米 会津有機栽培五百
お酒の総合館・シマヤ酒店
●原材料名 米・米麹●精米歩合 50%●アルコール分 16度以上17度未満●原料米 会津有機栽培五百
この記事へのコメント
これも、うまかったです・・・。しかし、酒米までは、例によって覚えておらず。。。けど、うらやましい~~~ぃっ!!
会津なら、天明とか夢心とかも大好きです。
うん、たしかに、あたり、はずれがありますよね。
お米が硬かったり、
たまに渋い感じがしたり、
ふわ~っといい感じだったり?
同じものでも、
お燗にしたり、
開栓後しばらく置いといたら、うまくなってたり、
どーしよーもなかったり?!
日本酒の楽しみ方って、たくさんあってうれしいです。
(「たり」続きです、ゴメンナサイ w(・・ ;)w )
まるで赤ワインの世界ですね
>どーしよーもなかったり?!
「こんなん、飲めん~」と言いながら飲む
まるで落語の『愛宕山』みたいな光景が・・・
(ぐちゃぐちゃになったお弁当のお噺・・・)
それにしても
「が」続きに対して「たり」続きでの切り返しとは!
参りました
かくなるうえは「ラジバンダリ」続きで・・・
無理ですね