2007年03月30日 日本酒も奥が深いね(#150) with 楽天 お酒 大阪府の秋鹿です#50が春鹿さんだったので、#150は秋鹿さんでどうでしょう原料米 山田錦精米歩合 60%アルコール分 17度~18度日本酒度 +4.0酸度 1.8アミノ酸度 1.2秋鹿さんには「へのへのもへじ」という商品もあるらしいネットのおかげで知りえた情報も多いがネット・ショッピングに消極的で酒屋さんに足を運びたい俺ちゃんにはなかなか手に入れられないというジレンマがありますのう↓一番似てるのを探しましたよ20BY秋鹿 特別純米 槽搾直汲 無濾過生原酒1800mlおおさかや 山田錦の爽やかなガス噛み。 楽天市場 by ウェブリブログ
NAN 2007年03月30日 13:07 おおぉ!秋鹿さんですね?!大阪と言っても、能勢の方は結構遠くて、お隣の県の酒蔵さんですが、行った事はありません。関東の酒屋さんにも売ってるんですね?地元だけしか流通してない『ちっちゃい蔵元』と言うイメージがありますが・・・?
sou 2007年04月02日 23:19 久しぶりです。私も以前、秋鹿の復古版というのを、酒屋さんで初めて飲みましたが、大阪でした。こっちであやかれたのは、ほんの数回だったように思います。(souが知らないだけで、あるところにはあるのかもしれないけど・・・)。復古版のラベルは、鹿の絵がついてて、なんともレトロです~。もちろん、中身もおいしい~(^^)v。
sou 2007年04月04日 00:27 >酒屋さん、日本酒より焼酎に力を入れているところが多いですよねう~ん。そうですね。それに加え、「酒を置いているお店」は多いけど、「おいしく飲むための日本酒を売っているお店」は、なかなか少ないですよね。居酒屋さんでも、ありえない(高い)値段だったり、鮮度の落ちたお酒(意図的でなく)を出したりするお店もあるようですし、時々そんな場に出くわすと、残念に思います。日本酒、もう少し広がると良いんだけどな・・・。
ロング 2007年04月04日 20:10 酒屋さんの冷蔵ケースに入っていたお酒を買おうとしたら、オヤジさんが古いから別なのにしろって。その時は「はいそうですか」で済ませたけど、よく考えたらあの酒、どうするつもりなんだろ・・・
ひかる 2007年04月04日 23:01 >よく考えたらあの酒、どうするつもりなんだろ・・・私なら、こうします・・・。○ 古いモノをさらに寝かせて、自分で飲むあるいは、○ どうにもならなくなって、料理酒行き
ロング 2007年04月04日 23:07 >古いモノをさらに寝かせて確かに寝かせると化けることがあるって言いますね先の酒屋さんには飲み屋さんのボトルキープみたいに、買ったけど冷蔵ケースに寝かせ続けているお客さんもいるそうです面白いですねもしかして、買おうとしたのはその方のお酒だったのかな、まさかね
この記事へのコメント
大阪と言っても、能勢の方は結構遠くて、お隣の県の酒蔵さんですが、行った事はありません。
関東の酒屋さんにも売ってるんですね?地元だけしか流通してない『ちっちゃい蔵元』と言うイメージがありますが・・・?
秋鹿さんは東京ですけど23区外の閑静なところで見つけましたよん
私も以前、秋鹿の復古版というのを、酒屋さんで初めて飲みましたが、大阪でした。こっちであやかれたのは、ほんの数回だったように思います。(souが知らないだけで、あるところにはあるのかもしれないけど・・・)。
復古版のラベルは、鹿の絵がついてて、なんともレトロです~。もちろん、中身もおいしい~(^^)v。
買ったお店での在庫はこれ一品だけだったようです
酒屋さん、日本酒より焼酎に力を入れているところが多いですよね
う~ん。そうですね。それに加え、
「酒を置いているお店」は多いけど、「おいしく飲むための日本酒を売っているお店」は、なかなか少ないですよね。居酒屋さんでも、ありえない(高い)値段だったり、鮮度の落ちたお酒(意図的でなく)を出したりするお店もあるようですし、時々そんな場に出くわすと、残念に思います。
日本酒、もう少し広がると良いんだけどな・・・。
私なら、こうします・・・。
○ 古いモノをさらに寝かせて、自分で飲む
あるいは、
○ どうにもならなくなって、料理酒行き
確かに寝かせると化けることがあるって言いますね
先の酒屋さんには飲み屋さんのボトルキープみたいに、買ったけど冷蔵ケースに寝かせ続けているお客さんもいるそうです
面白いですね
もしかして、買おうとしたのはその方のお酒だったのかな、まさかね