2007年01月21日 日本酒も奥が深いね(#137) with 楽天 お酒 ハ海山・越後で候です「そうろう」とは、お武家様言葉ですかだからといって武家・御用達という訳でもないでしょうにこんなことを書いていると、落語『禁酒番屋』を思い出してしまいますなんとかして武士の家へお酒を届けようという「どっこいしょ」でお酒とばれちゃうんですがカステラじゃなく羊羹って嘘つけば通れちゃったのかなしぼりたて原酒だそうでして小さいラベルには「雪のなかの酒」と書いたあります精米歩合 55%アルコール分 19.5度以上20.5度未満度数の高い生酒ですね八海山 しぼりたて 720ML越後で候(えちごでそうろう)新潟の地酒と特産 ながたや酒店 【入荷しております】 楽天市場 by ウェブリブログ
ひかる 2007年01月22日 19:32 某寿司屋さんで、このお酒、湯燗(たしか、普通よりもちょこっと高めの温度)にしてもらったら、なかなかのおいしさでした。好きずきはありますが、未だ残っていたら(笑)、チャレンジしてみると面白いかも??
ロング 2007年01月23日 22:54 #120も酒屋のオヤジが似たような話をしてましたホット・ウヰスキーもある種贅沢な飲み方と思うので冷で飲む日本酒をお燗するのも贅沢と言えましょう見たら、ほんの少し残ってるあたりが何とも微妙ですね「TRY俺ちゃん」になっちゃうかも
この記事へのコメント
ホット・ウヰスキーもある種贅沢な飲み方と思うので
冷で飲む日本酒をお燗するのも贅沢と言えましょう
見たら、ほんの少し残ってるあたりが何とも微妙ですね
「TRY俺ちゃん」になっちゃうかも