日本酒も奥が深いね(#109) with 楽天

茨城県の来福・無濾過生原酒です
原料米 愛山
精米歩合 50%
アルコール分 17度~18度未満
日本酒度 ±0
酸度 1.4
まぼろしの酒造好適米らしいですよ、愛山って
酵母も、つるばらの花酵母使用と書いたあります
それが何なのかは分かりません
裏ラベルに
(東農短大分離株)
とも書いたあるのですが
全く分かりません
加平慈英さんの真似みたいですが
い~んです、分からなくたって飲めるんです

↓ラベルの色が違うようですけども
グルメ雑誌dancyu掲載!来福酒造の人気に火をつけた純米吟醸酒がコレです!茨城県 来福酒造 来福【らいふく】 純米吟醸 愛山 無濾過生原酒 袋しぼり 720ml
地酒・焼酎の「小野酒店」
来福酒造の人気シリーズ“無濾過生原酒”のなかでも最も人気の幻米を使用した「愛山」ご紹介です!「愛山」
地酒・焼酎の「小野酒店」
来福酒造の人気シリーズ“無濾過生原酒”のなかでも最も人気の幻米を使用した「愛山」ご紹介です!「愛山」
この記事へのコメント
と、いいつつ、わかる範囲で情報提供(笑)。
「来福」は、相方がここの「愛山」好きなので、茨城のよく行く飲み屋さんで良く飲ませていただいております。私自身、村祐も来福も好きなので、取り上げていただいてここのところ、嬉しい限りです・・・。
ここの専務様はお若い(といっても、私よりは上ですが^^;)ですが、日々いろんなお酒つくりに挑戦していらっしゃいます。
「つるばら」については、
http://www.raifuku.co.jp/「花酵母について」に記載がありますよ。
「ベコニア」や「なでしこ」などもあります。
ここのHPの良いところは、私のような初心者にもなるべくとっつきやすいように書かれていることと、私のような飲んべ・・・いや、身の程知らずにも、「飲みすぎたら・・・」という救済項目があることですね~(笑)。いやはや(^^)>"
30日に、さる「会」で蔵元さんにお会いするので、またお酒をのませていただくことにします。
「飲みすぎたら・・・」
1、ランニングなどをして・・・
ここを読んで、飲み過ぎないようにしようという気になりましたね
二日酔いでランニングなんて、いったいどうやって・・・
まぁ、きっとロングさんのように、「飲み過ぎないようにしようという気に」させるための、布石?
でも、蔵元さんなのに、「飲みすぎたら」なんて心配してくれるあたり、親切だなぁ、面白いなぁと思っています(笑)。
>「飲みすぎたら」なんて心配してくれるあたり、親切だなぁ
同感ですねぇ
まさか『飲みすぎても手だてはあるから、安心して飲みすぎてくださいの意』だったりして
俺ちゃんも分別が付いてきたのか、若い時のように吐くことが無くなって来ましたが、飲み友達の判断は『胃腸が衰えて吐く力も無くなって来たか』でした。言い返す言葉が見つからない・・・
>くださいの意』だったりして
なるほど~。それはそれで、飲み手は嬉しいですね(笑)。おいしいお酒で酔っ払えるなら本望・・・(笑)。
>若い時のように吐くことが無くなって来ました
言われてみると、私も最近悪酔いしなくなってきました(笑)。最近、日本酒をのむ時は、日本酒と同じくらい水を飲んでいます。これだけでも、負担が軽くなるときいたので。
しかし、書きながら思ったのですが、ロングさん、これだけ一升瓶の写真出してチェックしてるってことは、相当飲んでいらっしゃいますよね~??家飲み用に買ったりしてるんですか??
一週間に二人で四合と考えれば可愛いモンでしょ?
いままで、ロングさんを、「す~ごく飲む酒豪」と思ってました(笑)。いまは、「す~ごく飲む」だけ、はずさせていただきます(笑)。ナハハ(笑)。