2006年03月24日 日本酒も奥が深いね(#91) with 楽天 お酒 群馬県の尾瀬の雪どけですキャップを覆うように貼り付けてある黒地の紙に「びん囲い本生 無濾過・無加水」の文字が誇らしげに書かれています去年か一昨年か忘れましたが、いずれにせよかつて飲んだ「尾瀬の雪どけ」はもっとさっぱりしたルックスだったはずこのお酒もビンなりラベルなり、変わっているようです(本生か、本生以外か、という違いかも知れませんです、ハイ)精米歩合 55%アルコール分 17度~18度未満↓こちらは一升ビンですね尾瀬の雪どけ びん囲い 純米吟醸原酒 1800地酒ワタナベ 通年の販売となりました、定番生原酒1800、まろやかな口当たり・しぼってすぐに瓶燗、その後低温貯蔵! 楽天市場 by ウェブリブログ
バンダナおじさん 2006年04月02日 18:25 やはり同じお酒でも、年によって味も変わるのでしょうね!まだまだ、私はそのいきに達しませんです。飲めば、すぐ酔います。ところで、お宝期間終了しましたのでブログ引越しました。(カフェ会員)それと昨日、NHK朝ドラ純情キラリの主な舞台になる味噌蔵近くの岡崎公園に花見に行きました。まだ、桜は5分咲き位ですが。酒のつまみになるショットがありますので、ブログで花見酒どうですか!では!
ロング>ECさま 2009年01月04日 22:49 いらっしゃいませ最近ラジオで「群馬の地酒」というフレーズを聞きますCMなんでしょうがパーソナリティーさんが言ってるみたいちょっと新鮮な感じで聞きました
この記事へのコメント
まだまだ、私はそのいきに達しませんです。
飲めば、すぐ酔います。
ところで、お宝期間終了しましたのでブログ引越しました。(カフェ会員)
それと昨日、NHK朝ドラ純情キラリの主な舞台になる味噌蔵近くの岡崎公園に花見に行きました。
まだ、桜は5分咲き位ですが。
酒のつまみになるショットがありますので、ブログで花見酒どうですか!
では!
>酒のつまみになるショットがあります
おぉ、ぜひ拝見したいですが、どうやって探せば良いのかしら?
またアップしたらお知らせします。
最近ラジオで「群馬の地酒」というフレーズを聞きます
CMなんでしょうがパーソナリティーさんが言ってるみたい
ちょっと新鮮な感じで聞きました