
京都の英勲です。が、
こんな文章が書いてあります
本来蔵元関係者だけが、味わう
ことの出来るめずらしい純米大吟
醸原酒です。
(改行もラベル記載の通り)
そして赤で「限定出荷」という押印マーク
購入したお店はもともと蔵元とジョイントして「限定出荷」をシリーズで
行っているそうですが、そのシリーズの番外編の位置付けだそうで
したがってご紹介したラベルに限定出荷表示があるのも当たり前
アルコール分:16度以上17度未満
日本酒度:約+3.0
精米歩合:50%です

↓ 限定じゃないラベルで凄いのを見つけました
この記事へのコメント
7年?? 8年??連続全国新酒鑑評会金賞受賞されている!
アタイは昔、灘のお酒や、伏見のお酒は
『安いお酒を沢山造っているから有名なだけだ!』と蔑んでいたのですが、この「英勲サン」を知って以来、「大手の様な酒造りをしている蔵元ばかりではない!」と言うことを知りました。
いいなぁ~。アタイも『英勲サン』久し振りに飲みたくなりました。
阪神がロッテに一矢報いたら祝杯、で開けるはずでしたが・・
週末に「祝い酒」→「ただの晩酌」に格下げ予定っす
アタイも拝借したいものです。
あ~~奈良でも、京都でも、大阪でも、行きたぃ~♪
でも、一番の問題は、仕事が忙しくて時間がないことか。。。
二番の問題は、奈良でも、京都でも、大阪でも、出かける時間があるときはだいたいお財布が心細いってことかも。英勲いいですね、今年二種類目の伏見。
でも、お財布事情はいつまでたってもなかなか解決するものではないので、「やる!!」という思い切りも必要でしょうかね??