日本酒も奥が深いね(#49) with 楽天

菊姫の大吟醸です
Straight no chaserさまからのリクエスト
体調、徐々にですが、戻りつつあります。ペインクリニックと鍼治療に通う日々が続きます。お酒も飲めませんので、ロングさんにお願いがひとつ。石川県の「菊姫大吟醸」をブログで採り上げてくださいませんか?超ー大好きなお酒です。にお応えして!!!
しかし、まー、SNCさまってお金持ち!
この菊姫ってお酒
せこい事書いて申し訳ないというか、情けないというか、
普通なら大吟醸を買える予算で吟醸が買える!
清水の舞台から飛び降りる覚悟で大吟醸が買える!!
と思えるくらい、えくすぺんしぶなお酒でんなぁ
俺ちゃんと菊姫さんの最初の出会いは
今、馴染みにさせて頂いている酒屋さんで、
おそらく「黒吟」とおぼしき大吟醸を一口味見させてもらった時でした
正直、古酒という高SPECな日本酒のフレーバーを教わっただけで
日頃口にしたことがなかったからか、???な感覚でした
シャンパン?のドン・ペリニョンの時と同じ感覚かも
そんなわけで、吟醸の #46 の方が口に合うという告白でござんす
これじゃあSNCさまの体調復活祈願にならないのでは、と
罪悪感を感じつつ(軽くヤバイ)、せめてものお詫びに
写真にかすかに写っている「効能書き(笑)」から引用しよう
※もみすり唄
つつじつばきは 青山てらす
加賀の菊酒 かほてらす
※吟醸酒というのは、もともと市販を目的としたものではなく、
毎年新酒ができたとき、酒造技術の練磨のために行われる
品評会(国税庁醸造試験所主催全国新酒鑑評会)用として
少量だけを特別に吟味して醸られるもので、いわば酒の
芸術品といえるものなのです。
・・・
俺ちゃんみたいなどこの馬の骨とも分からん奴が飲んでて良いのか
と不安になりつつ、本日はWebryBlog仲間の結婚式なのでOK!
祝杯じゃ~お祝いじゃ~~目出度い・目出度い~~~

この記事へのコメント
JAZZの記事も楽しみですが、日本酒も落語のこともどんどん書いてください。ロングさんのお陰で、本当に元気が出ます。感謝!(^^)
今回「菊姫・大絶賛」の方が気持ちよく元気出してもらえると思いながらも、上記のように書いてしまいました。『ロングちゅう奴ぁ、嫌(ヤ)な野郎だなぁ』と『プンプン』しながら元気出してください、ではまた